《活動報告》宇都宮市民活動助成金事業の報告会に参加してきました!
今年度助成金で行った事業を簡単にではありますが、お話ししてきました。
活動内容について、お褒めと励ましのお言葉をいただき、ますます頑張らねばと気持ちを新たにして参りました。
SNSの活用で「どのように活用し、どのくらいフォローなどしてくれてる人がいるのか」とご質問を受け、「フェイスブックでは、会員の方自体がフォロワーが多い方なので、そこから広がります。その中で今後は会員になってくださる方をどのように増やしていくかが課題です」とお話ししました。「でも、すごい人数ですね。素晴らしい」とほめていただきました。これも会員の皆さんのなせる技。今後ともTABUWATAの宣伝、よろしくお願いします!
その他、活動内容がとてもいいのでこのまま継続して頑張ってほしいというお言葉もいただきました。質問に答えている途中、私たちの答えに対し、委員の方が小さな拍手をしてくださり、本当にありがたい気持ちになりました。この活動は間違ってなかったなと改めて会員みなさんの力の凄さを感じた時間でした。
5月に一緒に活動を企画している「釜川から育む会」さんや、児童虐待撲滅団体の方、大人の学びの機会を提供されている団体(ラジオ番組「私の隣の外国人」のファンの方でした!)の方と情報交換、名刺交換したりして、そういったところでも収穫のあった報告会でした。
最後に委員のみなさんの感想で「目的がしっかりしている団体はどんな状況下でもしっかりと活動ができている。目的をしっかり掲げていくことが大事」というのがありました。
私たちは私たちの目的をしっかり持ち、今年度も熱く突っ走って行こうと思っています。
会員も募集中です!
どうぞ今年度もTABUWATAをよろしくお願いいたします
