《活動報告:初の役員会開催》
2021年3月11日にTABUWATA が結成されてから、初めてとなる役員会が開催されました。団体結成以降、コロナでなかなか集まることがてきませんでしたので、ようやく役員の皆さんで顔を合わせることができて、感慨ひとしおでした。
役員会では、栗又代表、坂本代表から改めて挨拶がなされた後に、野中事務局長より9ヶ月間の活動報告がなされました。
○コミュニティFMミヤラジ「あなたの隣の外国人」の企画・運営・放送
○文科省「トビタテ!留学JAPAN」インターンシップ学生の受け入れ
○ワールドクッキング(団体)との協働によるお料理動画作成
○外国人住民との清掃活動(足利市、栃木市)
○栃木県と協力したベトナム首相歓迎ボランティア募集やコロナ対策情報の発信
○その他、リーフレット、オリジナルTシャツ、オリジナルステッカーの作成など
伊澤副代表や阿久津顧問からは協力や共催だけでなくもっとTABUWATA が主催する取り組みが必要ではないかといったご意見。野中事務局長や栗又代表からはお料理部や広報部などチームに分かれて活動していってはどうかと言ったご意見。黒子リーダーや阿久津顧問からは集まれるようになったら懇親会など外国人住民との交流の機会を増やすことの重要性や、坂本代表からはリーフレットを外国人住民目線で見直す必要性などが出し合われました。
また、現役員全員の意見として、役員会にもっと外国人住民の方に入っていただく必要性が改めて確認されました。
今後の活動については、お掃除活動(宇都宮市、小山市、佐野市など)、読書会、リーフレット改定に向けた外国人住民とのワークショップなどを行なっていきます。
多文化共生をめぐる活動は、さまざまな受け止め方や理解がありますが、TABUWATA は、これからも多様な価値観を認め合える関係や場づくりを進めていきます。
一緒に活動してもらえる会員を絶賛募集中です。今後ともどうぞよろしくお願いします。

