栃木県国際交流協会からのお知らせです。ご関心のある方は是非この機会に一歩を踏み出そう。
栃木県内に住む外国人の方が、地域で安心して暮らせるためには、生活に必要な日本語学習を支える取り組みが必要です。 この研修会では、「誰かの役に立ちたい」、「国際交流に興味がある」そんなあなたへ、外国人に日本語学習をサポートする活動を紹介します。外国語の知識は必要ありません。
すでに関わっている方にとっても情報交換の機会です。お気軽にご参加ください!
■対象:栃木県内に在住、在勤の方、日本語学習支援に関心のある方
■定員:40名程度(先着順)
■参加費:無料
【矢板市】
『外国人への日本語学習サポートについて知ろう!』
≪講師≫ 福田あゆみ(地域日本語教育コーディネーター)
■日時:9/13(土) 13:30~16:00
■場所:矢板市生涯学習館 (矢板市矢板1026-2)
■内容
地域で暮らす外国人を知ろう
日本語学習のサポートとは
地域の日本語教室で活動している方、外国出身ゲスト とのトークセッション
サポート活動を考えてみよう(グループワーク)
https://tia21.or.jp/content/files/info/2025%20Nihongo_Godo_Kenhoku.pdf
【佐野市】
『地域と外国人をつなぐ日本語学習支援 ―その意義とこれから』
≪講師≫ 加藤早苗 氏(インターカルト日本語学校校長 日本語教員養成研究所所長)
■日時:9/27(土) 13:30~15:30
■場所:佐野市城北地区公民館 (佐野市堀米町1173)
■内容
私の市/町に住む“あの人”のことばと文化
“教える”だけじゃない日本語支援
支援のかたちをふやす ~ことばを届ける工夫とヒント~
学習プランを考えてみよう(グループワーク)
https://tia21.or.jp/content/files/info/2025%20Nihongo_Godo_Kennan.pdf
■お問い合わせ&申込み
公益財団法人栃木県国際交流協会(TIA)
申込みフォーム または 電話でお申込みください
電話:028-621-0777(受付時間 火~土 9:00~17:00)
申込みフォーム:https://forms.gle/VvWnu1o8HMxLoLG37

