【活動報告】6/6塩谷南那須教育事務所主催・じんけんフォーラム講演(那珂川町)

《活動報告》講演「あなたの隣の外国人〜多文化共生社会を目指して〜」開催!

塩谷南那須地区教育事務所様からのご依頼で多文化共生をテーマに、共同代表の栗又と外国人住民のメンバーが講演をしてきました。

昨年の那須地区教育事務所での講演を聞いてくださった方が「ぜひうちでも」と声をかけてくださいました。本当にありがたいお話です。

今回もお話しする内容はTABUWATAスピリットにそったものですが、会場の状況が前回と違いホールだったので、外国人住民のメンバーとの対話がうまくいくか、参加している方がみんな楽しめるかと心配でした。しかし、参加者の皆さんが本当に積極的に周りの人と話してくださったり、こちらの提示した質問に手を挙げて答えてくださったり、始めの心配はどこかへ行ってしまいました。

なにより、私たちの講演の前に先生方がミニゲームとして「カタカナ禁止ゲーム」をしていらっしゃり、そのおかげで会場がすでにとてもいい雰囲気だったのです。先生方の「楽しく学んでもらいたい」という意気込みを感じ、これは負けていられないなという気持ちで講演に臨みました。

外国人住民のメンバーもステージ上で自分の体験談を話してくれました。外国語で、それもステージ上で話すというのは簡単なことではないと思います。素晴らしいお話でした。メンバーも楽しかったと言ってくれました。このメンバーがいたからこその講演会成功というのも事実です。

メンバーの1人は、ステージでの話が終わった後、席に戻ったら参加者の方が声をかけてくれたそうです。「その前までは話さなかったけれど、自分の話をしたことで距離が近くなった。自分のことを話すということも大切だと思った」と感想を聞かせてくれました。

私も外国人住民のメンバーも学びの多い時間となりました。

最後、教育事務所の皆さんが盛大にお見送りをしてくださり、感激しました。

この地域にはまだまだ外国人住民の方は少なく、外国人と思われるような方を見かけることも少ないそうです。それでも多文化共生に関心を示してくださり、そして講演のテーマにしてくださること、本当に嬉しく思いました。

TABUWATAではこういった講演会もお受けしています。ホームページ等からでも結構です。お声かけください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次