《活動報告》清掃活動in佐野市の下見に行ってきました

今日は、11月13日(日)に佐野で行う清掃活動の下見と佐野国際交流フェスティバルに行ってきました!

当日の集合場所である佐野市役所前で、受付や集合などをシュミレーションし、二手に分かれて「佐野厄除け大師コース」と「朝日森天満宮コース」をまず歩きました。その後合流し、「モスクコース」の下見へ!

途中モスクに立ち寄り、代表のジョコさんにご挨拶。当日も参加者を集めてくれるとのことでした。ここではジョコさんはじめ、みなさんの共生のお考えを聞き、私たちTABUWATAの活動目的も話しました。根本的に同じだということがわかり、これからもぜひ一緒にと賛同してくださいました。インドネシア一番人気のジュースをいただき、デザインがかわいいクッキーもご馳走になりました。

この時点で私たち10000歩歩いてました!清掃活動は運動不足解消にも最適です!

そのあと、お腹のすいた私たちは国際交流フェスティバルの会場へ。周知が遅かったのであんまり盛り上がってないでしょ…なんて関係者の方はおっしゃっていましたが、いやいや、たくさんの日本人住民の方、外国人住民の方が参加されていました。美味しいものを食べ、チラシを配り、国際交流協会や久しぶりの方にご挨拶をし、解散しました。

解散するちょっと前に、先ほどのジョコさん御一行もいらっしゃいました。実はフェスティバルのことご存知なくて、「そういうイベントがあるんですか!行ってみようかな」っておっしゃっていたんです。国際交流協会の方にジョコさんをご紹介しました。ジョコさん、来年は参加したいということを伝えていらっしゃいました。TABUWATAとして一つお仕事できたなと心の中でガッツポーズしてました。

今日はこの他、TABUWATAとしては10月30日のレッツアミーゴの打ち合わせ、ミヤラジタイ語放送と盛りだくさん。スタッフみんなで分担して参加してきました!

イベントができるようになって顔を合わせられるようになって、本当に楽しくなってきましたね。みなさんと、お会いできること、本当に楽しみにしています。ぜひいろいろなイベント、お越しください!お待ちしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次