《活動報告》
今日は、宇都宮青年会議所主催のイベントに協力して来ました。
「モルック」というフィンランドのスポーツ(ボーリングのような)を通して、国際交流をするという企画でした。
朝からあいにくの雨となってしまい、屋外だった会場を急遽少し離れたホールへと場所を移し行われました。
会場変更、雨模様とあり、どうなるのかと思いきや、たくさんの方がご来場くださいました。ネパールの方の来場が多く、どこでイベントを知ったのか聞いたところ、学校で配られたチラシとのこと。急遽場所が変更になっても事前登録しておいたので連絡があり大丈夫だったそうです。
モルックというスポーツを通して、たくさんの方が笑顔になり、やはり「楽しいこと」は万国共通、そして、「楽しみたい」と思うことも万国共通だと改めて感じました。
「外国人の方には、はじめになんて話しかければいいですか?」なんて質問もスタート時にはありましたが、みなさん時間の経過とともにあっという間に話し方、接し方に慣れた様子でした。
顔見知りから知り合いへ、そして友だちへと関係が変化するといっても、まずは出会いと話すチャンスがなければ始まらない。そのきっかけを作っていくことは大切だと感じました。
昨年の日本語カフェに参加してくれたマレーシアの青年たち、ミヤラジでいつもお世話になっているミキサーの方も来てくださいました。外では会員のベトナム料理のキッチンカーが出ており、最後はメンバーからのベトナム手作りお菓子の差し入れ。外は寒い雨空でしたが、とてもあたたかい1日でした。
次のイベントでまたみなさん、会いましょう!





