あわせて読みたい
お探しのページを見つけることができませんでした
さくら市ホームページを令和4年3月14日に全面リニューアルしました。これに伴いURLが変更になりました。 誠に申し訳ございませんが、前のページに戻っていただくか、下記の...
さくら市生涯学習課主催『多文化共生サポーター養成講座』で、TABUWATAの活動や取組みについてお話させてもらいました。
この講座は、さくら市市民大学のひとこまで、市内に住む外国人の現状を知り、外国人のサポートをする上で必要なことを学ぶ講座です。
異文化理解ではなく、外国人にも住みやすい街づくりを目的とした全6回の講座で、これまでにやさしい日本語や防災、法に関するテーマで講座が開かれたり、さくら市に住む外国人と話す機会を設けるなどの取り組みが行われてきました。
今回は第5回目で、参加者ご自身が多文化共生サポーターとして具体的にどんなことをできるか、「夢を叶える81マス」などの手法を活用しながらワークショップが行われました。
さくら市国際交流協会や国際交流市民団体ハムエッグと共にTABUWATAが活動紹介や取組みについてお話させてもらいました。
TABUWATAの活動に興味を持ってくださり、お声がけいただいた方もいらっしゃいました!
グループワークの様子はとてもなごやかで、あたたかい雰囲気に包まれていました。
それぞれのグループごとに決めたテーマに沿って、アイデアをどんどん出し合う様子は、見ているだけでも楽しくなりました。
発表も素晴らしく、今後皆さんが地域でどのように活動されていくのか、できれば一緒に活動したいな、なんて思いながら、自分達の紹介をさせていただきました。
このような機会を設けてくださった主催のさくら市生涯学習課の皆様、大変ありがとうございました。


